ラベル:取り説
2008年12月04日
2008年11月25日
2008年11月22日
2008年11月21日
2008年11月20日
2008年11月18日
2008年11月15日
2008年11月14日
2008年11月12日
2008年11月11日
外構工事中〜新築日記
いよいよ工事も大詰めになりました。
カーポートの透水性インターロッキングブロック敷き、玄関ポーチ床の御影石貼りをしています。雨掛かりの床面は滑らないようにノンスリップ仕上げにしています。
カーポートの透水性インターロッキングブロック敷き、玄関ポーチ床の御影石貼りをしています。雨掛かりの床面は滑らないようにノンスリップ仕上げにしています。
ラベル:インターロッキングブロック
2008年11月10日
珪藻土塗り〜新築日記
玄関ホールの壁に珪藻土を塗っています。
珪藻土は調湿性が高いので結露が発生しにくく、防カビ性にも優れています。また、珪藻土は熱伝導率が低いので断熱性能も高く、脱臭性もあるので室内の空気をクリ−ンに保つ働きもあります。
珪藻土は調湿性が高いので結露が発生しにくく、防カビ性にも優れています。また、珪藻土は熱伝導率が低いので断熱性能も高く、脱臭性もあるので室内の空気をクリ−ンに保つ働きもあります。
ラベル:珪藻土
2008年11月07日
2008年11月04日
呼吸する壁紙貼り〜新築日記
内部の壁に呼吸する壁紙を貼っています。
この壁紙は紙と紙の間に小さな木片を挟んだ多層壁紙です。天然素材で構成されている為、通気性・吸湿性に優れ、結露やカビの発生を抑えます。化学物質を使用していませんから、シックハウス症候群防止にもなります。再生紙を使っているので住む人と環境に優しく、エコロジカルで心地よい空間になります。
この壁紙は紙と紙の間に小さな木片を挟んだ多層壁紙です。天然素材で構成されている為、通気性・吸湿性に優れ、結露やカビの発生を抑えます。化学物質を使用していませんから、シックハウス症候群防止にもなります。再生紙を使っているので住む人と環境に優しく、エコロジカルで心地よい空間になります。
ラベル:環境壁紙
2008年11月01日
2008年10月30日
2008年10月28日
2008年10月25日
2008年10月23日
屋内木部に塗装中〜新築日記
屋内木部に塗装をしています。
塗料は退色、変色しにくい自然系木部用浸透型着色剤を使っています。シックハウス症候群への対応及び改正建築基準法に適合した安全性の高い塗料なので、小さなお子さんにも安心です。
塗料は退色、変色しにくい自然系木部用浸透型着色剤を使っています。シックハウス症候群への対応及び改正建築基準法に適合した安全性の高い塗料なので、小さなお子さんにも安心です。
ラベル:自然系木部用浸透型着色剤
2008年10月21日
2008年10月18日
2008年10月16日
2008年10月14日
2008年10月09日
外部木部塗装〜新築日記
2008年10月07日
2008年10月04日
2008年10月02日
2008年09月27日
吹き抜け空間〜新築日記
1階リビング上部の吹き抜け空間の壁、天井に石膏ボード貼りをしています。
吹き抜け部分は5帖程度の広さがあり、天井の高さは1階床から5メートル以上あります。
吹き抜け上部の南に面する外壁には大きな開口部を設けていて、冬でも昼間は太陽熱を家の中に十分取り入れることが可能になります。夜はリビング・ダイニング・キッチン部分に床暖房を敷設しているので暖かく過せます。
夏には窓を開けて吹き抜け部分からも風を取り入れることもできます。
写真は吹き抜け部分の開口部の外にシャッターを閉じた状態です。
吹き抜け部分は5帖程度の広さがあり、天井の高さは1階床から5メートル以上あります。
吹き抜け上部の南に面する外壁には大きな開口部を設けていて、冬でも昼間は太陽熱を家の中に十分取り入れることが可能になります。夜はリビング・ダイニング・キッチン部分に床暖房を敷設しているので暖かく過せます。
夏には窓を開けて吹き抜け部分からも風を取り入れることもできます。
写真は吹き抜け部分の開口部の外にシャッターを閉じた状態です。
ラベル:吹き抜け
2008年09月24日
無垢フローリング貼り〜新築日記
床暖房敷設部分以外の床に無垢の栗材を貼っています。
栗材は木目が美しく、上品な色あいです。重くて堅い栗材は床材に適していて、水気にも強いので多少水やお茶をこぼしても、すぐに拭き取れば問題ありません。
塗装は体に害の無い自然素材から出来ているものを使っているので、小さなお子さんにも安全です。
栗材は木目が美しく、上品な色あいです。重くて堅い栗材は床材に適していて、水気にも強いので多少水やお茶をこぼしても、すぐに拭き取れば問題ありません。
塗装は体に害の無い自然素材から出来ているものを使っているので、小さなお子さんにも安全です。
ラベル:無垢材クリ
2008年09月22日
床仕上げ材貼り〜新築日記
床暖房配管の上に無垢の木の床材を貼っています。
低温床暖房用のナラ材を使っています。
ナラ材は木目が細かく、落ち着いた色合いをしています。材質は堅く、ひのきや杉などに比べると傷が付きにくいという長所があります。
低温床暖房用のナラ材を使っています。
ナラ材は木目が細かく、落ち着いた色合いをしています。材質は堅く、ひのきや杉などに比べると傷が付きにくいという長所があります。
ラベル:無垢材
2008年09月20日
2008年09月17日
2008年09月14日
床暖房配管〜新築日記
低温水式床暖房の配管をしています。
熱伝導率が高い銅管に温水を通してアルミ放熱パネルに熱が伝わり、その上にある無垢の床材が暖まり、輻射熱により部屋が暖かくなっていきます。銅管の周りにはアルミ放熱板に熱が効率良く伝わるようにパルプ積層断熱材が敷いてあります。床暖房の下にはセルロースファイバー断熱材が吹き込んであるので、断熱材の総厚さは15cm程度になり、かなり高い断熱性能が確保できます。
熱伝導率が高い銅管に温水を通してアルミ放熱パネルに熱が伝わり、その上にある無垢の床材が暖まり、輻射熱により部屋が暖かくなっていきます。銅管の周りにはアルミ放熱板に熱が効率良く伝わるようにパルプ積層断熱材が敷いてあります。床暖房の下にはセルロースファイバー断熱材が吹き込んであるので、断熱材の総厚さは15cm程度になり、かなり高い断熱性能が確保できます。
ラベル:低温水式床暖房
2008年09月11日
バルコニー床の防水〜新築日記
バルコニー床部分の防水工事をしています。
防水工法はFRP防水工法を採用しています。FRPとは繊維強化プラスチックの略称で、ガラス繊維などで補強したプラスチックという意味です。プールの防水や浴槽などにも使われる材料です。防水層は軽量かつ強靭、耐熱性・耐食性・耐候性などに優れているという特徴があります。
防水工法はFRP防水工法を採用しています。FRPとは繊維強化プラスチックの略称で、ガラス繊維などで補強したプラスチックという意味です。プールの防水や浴槽などにも使われる材料です。防水層は軽量かつ強靭、耐熱性・耐食性・耐候性などに優れているという特徴があります。
ラベル:FRP防水
2008年09月08日
外壁断熱〜新築日記
外壁部分にもセルロースファイバーを吹き込んでいます。
屋根や床断熱と同様に、次世代省エネルギー基準レベルの断熱性能が確保できるように10cm程度の厚さがあります。
また、浴室はユニットを採用するようになっていますから、ユニットバスと内壁との間から外部の空気が室内に入り込まないように、脱衣室と浴室の間仕切り壁にもセルロースファイバー断熱材を吹き込んでいます。
屋根や床断熱と同様に、次世代省エネルギー基準レベルの断熱性能が確保できるように10cm程度の厚さがあります。
また、浴室はユニットを採用するようになっていますから、ユニットバスと内壁との間から外部の空気が室内に入り込まないように、脱衣室と浴室の間仕切り壁にもセルロースファイバー断熱材を吹き込んでいます。
ラベル:セルロースファイバー断熱
2008年09月05日
屋根下断熱〜新築日記
屋根下にセルロースファイバーという古新聞を再利用した断熱材料を吹き込んでいます。
断熱材の厚さは10cm程度あり、次世代省エネルギー基準レベルの高い断熱性を確保できます。
冷暖房の光熱費を大きく節約でき、地球温暖化防止に貢献することができます。
断熱材の厚さは10cm程度あり、次世代省エネルギー基準レベルの高い断熱性を確保できます。
冷暖房の光熱費を大きく節約でき、地球温暖化防止に貢献することができます。
ラベル:セルロースファイバー断熱材
2008年09月02日
2008年08月30日
2008年08月28日
2008年08月26日
2008年08月25日
2008年08月24日
外壁防水シート張り〜新築日記
外壁構造用合板の上に透湿防水シート張りをしています。
透湿防水シートは雨などの水気を遮断する一方、外壁の中の湿気を外部に出せるような構造になっています。壁の中に湿気を溜めないようにすることによって木の腐食などを防ぎます。
外壁構造用合板は白アリの食害を受けにくい素材で作られたものを使っています。
透湿防水シートは雨などの水気を遮断する一方、外壁の中の湿気を外部に出せるような構造になっています。壁の中に湿気を溜めないようにすることによって木の腐食などを防ぎます。
外壁構造用合板は白アリの食害を受けにくい素材で作られたものを使っています。
ラベル:透湿防水シート
2008年08月22日
トップライト取り付け〜新築日記
北側傾斜の屋根にトップライトを設置しています。
2階のロフト部分にやわらかい光を取り入れる為には、天窓(トップライト)は有効な手段になります。
天窓を南側傾斜の屋根などに設置すると直射日光が部屋の中に入ってきてしまいますから、夏などの暑さ対策が必要になります。できればトップライトは直射日光が入らない位置に設置したほうがいいのではないかと思います。
2階のロフト部分にやわらかい光を取り入れる為には、天窓(トップライト)は有効な手段になります。
天窓を南側傾斜の屋根などに設置すると直射日光が部屋の中に入ってきてしまいますから、夏などの暑さ対策が必要になります。できればトップライトは直射日光が入らない位置に設置したほうがいいのではないかと思います。
ラベル:間接光
2008年08月18日
2008年08月14日
2008年08月12日
2008年08月11日
屋根の防水
屋根下地の野地板を張り、屋根の防水をしています。
ゴムアスファルトルーフィングといって、改良ゴムアスファルトという成分が含まれている屋根下葺き防水材を使っています。この防水材は伸びや曲げに強く、自己接着性もあり、一般的によく使われるアスファルトルーフィングよりもやや高価ですが、耐久性が高く防水効果が長く続きます。
ゴムアスファルトルーフィングといって、改良ゴムアスファルトという成分が含まれている屋根下葺き防水材を使っています。この防水材は伸びや曲げに強く、自己接着性もあり、一般的によく使われるアスファルトルーフィングよりもやや高価ですが、耐久性が高く防水効果が長く続きます。
ラベル:ゴムアスファルトルーフィング
2008年08月08日
2008年08月06日
2008年08月03日
2008年07月30日
2008年07月25日
2008年07月23日
2008年07月20日
基礎立ち上がりコンクリート打ち
ベタ基礎の立ち上がり部分のコンクリートを打設しました。
晴れたり曇ったりで時折、小雨が降る不安定な天気でしたが、コンクリート打設後、防水シートを張り、雨がコンクリートの中に入らないように養生しています。
晴れたり曇ったりで時折、小雨が降る不安定な天気でしたが、コンクリート打設後、防水シートを張り、雨がコンクリートの中に入らないように養生しています。
ラベル:ベタ基礎
2008年07月18日
2008年07月16日
べた基礎コンクリ−ト打ち
べた基礎のコンクリート打ちをしました。
コンクリートは高強度(圧縮強度21N/mm2)の材料を使用しています。更にコンクリートが型枠の中に均等に入っていくようにするため、適度な硬さ(スランプ18cm)に設定しています。
コンクリートは高強度(圧縮強度21N/mm2)の材料を使用しています。更にコンクリートが型枠の中に均等に入っていくようにするため、適度な硬さ(スランプ18cm)に設定しています。
ラベル:べた基礎